構築・開発

構築・開発

selectタグを装飾する

今回、selectタグを装飾するのは、スマートフォンサイトのみをターゲットにした、CSS3「appearance」を使った方法で実装したいと思います。一部PCでも対応されていますが、まだまだ対応されていないブラウザもある為、実用的ではないと...
構築・開発

コンテンツスライダー(jquery.bxslider.js)

コンテンツスライダーを実装する際は、仕様書や問題がない限り、99%で、bxSlider を使用しております。メリットとしては、同一ベージに複数入れることもでき、レスポンシブにも対応など、大体の要望を組み込めるという点だと思います。あとは実装...
構築・開発

ファイルサイズを自動取得する(PHP篇)

PDFなどの大量な資料を掲載する場合、各ファイル毎にサイズを調べて記述するのが面倒だと思います。そこで、ファイルアドレスから自動的にサイズや更新日を取得する方法をご紹介いたします。ファイルサイズ取得関数<?php function Down...
構築・開発

GETパラメータを取得する

GETリクエストパラメータを取得するコード。PHPの場合$param = $_GET;jQueryの場合function getRequest() { if(location.search.length > 1) { var get = n...
構築・開発

クリッカブル・マップ(usermap)を視覚化する

クリッカブル・マップは、通常、CSSの border や outline, background を指定しても再現出来ません。そこで、jQueryプラグインを使用すると、ロールオーバ時に選択範囲のエリアを表示したり、モックを作成する時には、...
構築・開発

クリッカブル・マップをレスポンシブ対応

最近なにかとレスポンシブデザインで作成する案件が増えてきました。その際、クリッカブル・マップを使う箇所が出た際、普通に area を作ってしまうと、画像を可変してもその coords ポイントは書き替わらないので、マップしたものがズレてしま...
構築・開発

FacebookのLikeBoxをレスポンシブ化する

Facebookプラグインは、開発者ページから簡単にコードを生成できますが、そのままでは、レスポンシブサイトなどの可変には対応されていません。HTML5版HTML5版を使う場合は、関連するクラスを全て100%にすれば、レスポンシブ可能になり...
サーバ環境

SSHでデータベースに接続する方法(さくらインターネット)

さくらインターネット(スタンダード)では、mysqlコマンドを叩いてもエラーが返ってきます。$ mysql$ mysql -u ユーザー名 -pパスワードERROR 2002 (HY000): Can't connect to local ...
WordPress

TinyMCE Advanced設定

自分がWordPressを導入する際には、TinyMCE Advancedをインストールしていたりします。コードは、WordPress 3.9 / TinyMCE Advanced 4以降の設定になります。それ以前のものは、記述が違っていた...
WordPress

WordPressの権限

WordPressの英語表記の権限をよくど忘れするので、メモ。管理者administrator編集者editor投稿者author寄稿者contributor購読者subscriberif (!current_user_can('edito...
サーバ環境

rsyncを使ってサーバのデータをバックアップ

CentOSならrsyncは、標準でインストールされています。rsync / ssh がインストールされていないようであれば、インストールしてください。$ yum install rsync$ yum install openssh-cli...
構築・開発

Googleのドキュメントフォーム をプチカスタマイズ

Google ドキュメント内にあるフォームをiFrameで埋め込む際、サイトのレイアウトに合わせて見た目を調整したいと思ったことはありませんか?基本的にiFremeなので、当然サイト側のCSSは使えないし、Googleが提供しているものなの...
構築・開発

Bootstrapに、矢印を追加する

今回Bootstrapで、コンテンツフローの矢印が必要になり、ググっていた所、簡単に使えるものがありました。Bootstrap Arrows.デモページ使い方は、<head>内に script と css を追加。<link rel="st...
WordPress

特定のプラグインを初期導入から有効にする方法

最近WordPress案件が増えて、毎回、プラグインの有効化が面倒くさいので、よく使うものをインストール前から有効に出来ないかと思い、なんとなく作ってみました。ちなみにWordPressでは、wp-content 配下に mu-plugin...
構築・開発

Facebookページのいいね判定処理

facebookSDK(PHP版)をダウンロードしてサーバにアップロードする。ソースの始めに下記を追加。<?php require_once '/var/www/html/fb/sdk/facebook.php'; //設置パス $face...